今日のおやつは・・・
東京で買ってきたレイズンウィッチです♪
これ好きなんです~
空港の売店にあるので買って帰ってきました。
ローソンで買ったマチカフェのコーヒーと共に笑
かじったところ↑笑
我が北海道の六花亭のマルセイバターサンドもおいしいんですが小川軒のこのバタークリームもまた違った美味しさです。
ご馳走様でした~
ホームページもあるみたいです^^
http://www.ogawaken.co.jp/
2018年6月22日金曜日
2018年6月19日火曜日
東京のカレーその2
昨日に引き続き・・・
カレーのお話しです笑
土曜日、旭川に戻る前のお昼ご飯。この日は2人で。
色々なカレーをインスタグラムで発掘しているのですが・・・
その中で、ずっとずっと気になっていたお店へ。
幡ヶ谷の青い鳥です。
幡ヶ谷商店街の外れにあります。
実は、私は学生時代から就職してからも東京でずっとこの辺りに住んでおり懐かしくてお店への行き道もテンションが上がりっぱなし笑
中々東京へ来てもこの近辺に来ることはなかったのですが変わらない商店街の中にお目当てのカレー屋さんが!
スリランカのカレーやさんですが、カレーの種類がアレンジが加わっており変わっています~
ナメコとヘチマと大根のカレーとポークココナツカレーを2種盛りに^^

後は、帰るだけだし・・・
ビール飲んじゃお♪
ハートランドで喉を潤してから
スパイスはふんだんに使われているのですがカラダに優しい感じでさっぱり
私は、辛くして下さいとオーダーしたのですがココナツのまろやかさで辛くてもすいすい食べられます(これは、私だけかもしれません笑)
大感動のお店でした~
カレーのお話しです笑
土曜日、旭川に戻る前のお昼ご飯。この日は2人で。
色々なカレーをインスタグラムで発掘しているのですが・・・
その中で、ずっとずっと気になっていたお店へ。
幡ヶ谷の青い鳥です。
幡ヶ谷商店街の外れにあります。
実は、私は学生時代から就職してからも東京でずっとこの辺りに住んでおり懐かしくてお店への行き道もテンションが上がりっぱなし笑
中々東京へ来てもこの近辺に来ることはなかったのですが変わらない商店街の中にお目当てのカレー屋さんが!
スリランカのカレーやさんですが、カレーの種類がアレンジが加わっており変わっています~
ナメコとヘチマと大根のカレーとポークココナツカレーを2種盛りに^^

後は、帰るだけだし・・・
ビール飲んじゃお♪
ハートランドで喉を潤してから
主人は、ポークココナツカレー、鯖のココナツカレー、豆とトウモロコシのココナツカレーを3種盛りに^^
!!!!!
初めて食べるジャンルのカレーです。なんだこれは・・・スパイスはふんだんに使われているのですがカラダに優しい感じでさっぱり
私は、辛くして下さいとオーダーしたのですがココナツのまろやかさで辛くてもすいすい食べられます(これは、私だけかもしれません笑)
大感動のお店でした~
ホームぺージはこちらです~♪もしも東京に行かれる際には是非!!
http://www.curry-spice-aoitori.com/2018年6月18日月曜日
東京のカレーその1
金、土曜日で仕事の委員会出席の為、東京へ行って参りました。
私は荷物持ちと書類やらの準備なのでほぼのんびりぶらぶらとしておりまして。
一日目は、お昼も会食とのことでしたので私は1人お昼ご飯。
今回の東京のお昼は2食ともカレーにしようと決めておりました笑
ので、まずその1。
金曜日に訪れたのはこちらです。
もう完全にスパイスのとりこです。美味しい~
そして極めつけがこのチーズクルチャです。
最高です~
ホームページはこちらです~
ホームページに出ている姉妹店、南インド料理のダバインディアもおすすめです^^
http://www.dhabaindia.com/gurgaon/index.html
明日は東京のカレーその2をご紹介します笑
私は荷物持ちと書類やらの準備なのでほぼのんびりぶらぶらとしておりまして。
一日目は、お昼も会食とのことでしたので私は1人お昼ご飯。
今回の東京のお昼は2食ともカレーにしようと決めておりました笑
ので、まずその1。
金曜日に訪れたのはこちらです。
ナンと合わせることが多い濃厚な北インドカレーもさらっとしていてお米に合わせる南インドカレーもどちらも好きなのですが・・・
北インドカレーなら私の中でのナンバー1は間違いなくここです。
銀座のグルガオン。もう約20年通っています。
そして、ランチの時間は並びます、今でも。
いつも三色カレーをオーダーして+100円でナンをチーズ入りのナン、チーズクルチャに変更します。ここのチーズクルチャは有名なのでこれに変更を激しくおすすめします笑
久しぶりにここのカレーが食べられる幸せ^^
濃厚なえびクリーミー
チキンとしめじ
3種の豆
そして極めつけがこのチーズクルチャです。
最高です~
ホームページはこちらです~
ホームページに出ている姉妹店、南インド料理のダバインディアもおすすめです^^
http://www.dhabaindia.com/gurgaon/index.html
明日は東京のカレーその2をご紹介します笑
2018年6月14日木曜日
FUJIYAMAのスープカレー
カレーが食べたいな、と思っていつも行くカレーライスやさんに行ったら・・・
まさかの定休日。 しょんぼり。
私、実はスープカレーよりも、ルーカレーの方が好きなので行くお店が限られています。ですが、この日はどうしてもカレーが食べたかったのでスープカレーやさんへ笑
初来店。
らーめんのゑびす家やさんが出したスープカレーやさんで気になっていたのでこちらへ。
チキンと海老と迷いましたが圧倒的!海老のカレーにしました。
まさかの定休日。 しょんぼり。
私、実はスープカレーよりも、ルーカレーの方が好きなので行くお店が限られています。ですが、この日はどうしてもカレーが食べたかったのでスープカレーやさんへ笑
初来店。
らーめんのゑびす家やさんが出したスープカレーやさんで気になっていたのでこちらへ。
チキンと海老と迷いましたが圧倒的!海老のカレーにしました。
ごはんマグカップに入ってるのって初めてでしたが食べやすい笑
スープは、ものすごい海老感・・・
海老感っていうに日本語が正しいかわかりませんが笑
ここ野菜を素揚げしておらず、蒸しており更に無加調だそうです。
なので、スープは濃いのですがくどすぎず食べやすい~^^
美味しかった♪♪
テイクアウトもあるそうなので今度はチキンを試してみようと思います^^
FUJIYAMA
北海道旭川市旭神2条4-12-14
電話番号 | 0166-64-6007 |
---|---|
営業時間 | 月,水~日 09:00~20:00 |
定休日 | 毎週火曜日 |
2018年6月9日土曜日
黒七味
常に事務所にも家にも常備しているお気に入り調味料があります。
こちらです~
原了郭の黒七味
これを初めて知ったときは衝撃でした。
美味しすぎる・・・
この七味は赤くないです。字の通りに黒いです笑
香煎を作っている原了郭というお店の漢方処方から出来上がった七味で、唐辛子、山椒、白胡麻、黒胡麻、芥子、麻の実、青海苔、青紫蘇が使われています。
昨日は忙しくてお昼を食べそびれたので出前の親子丼・・・笑
こんなときでも黒七味をかければバラ色に♪♪
うどんやそうめん、鍋物はもちろん味噌汁に牛丼、目玉焼きにも我が家ではぱらぱらします。是非お試しを~
ホームページはこちらです→http://www.hararyoukaku.co.jp/
こちらです~
原了郭の黒七味
これを初めて知ったときは衝撃でした。
美味しすぎる・・・
この七味は赤くないです。字の通りに黒いです笑
香煎を作っている原了郭というお店の漢方処方から出来上がった七味で、唐辛子、山椒、白胡麻、黒胡麻、芥子、麻の実、青海苔、青紫蘇が使われています。
昨日は忙しくてお昼を食べそびれたので出前の親子丼・・・笑
こんなときでも黒七味をかければバラ色に♪♪
うどんやそうめん、鍋物はもちろん味噌汁に牛丼、目玉焼きにも我が家ではぱらぱらします。是非お試しを~
ホームページはこちらです→http://www.hararyoukaku.co.jp/
2018年6月4日月曜日
まん作
良いお天気で気温も上がり夏らしい気候で嬉しいです^^
昨日は、久しぶりにドライブしつつ美瑛と富良野へ~
一番の目的はこちらです!
いつのまにかミシュランの星もついたらしいので混む前にと11時に到着笑。
上富良野のまん作のお蕎麦♪♪
大好きです~
メニュー写メしたけどちょっと文字が小さい・・・
豆腐納豆せいろとか揚げ餅せいろも美味しいんだけれど、今日は私は正攻法でもりそば!
豚肉山わさびごはん付きのも食べてるのみると美味しそうだった・・・
一口もらったけど美味しかった笑
また行きたいなあと思うお蕎麦やさんの一つです。
ドライブの際には是非^^
昨日は、久しぶりにドライブしつつ美瑛と富良野へ~
一番の目的はこちらです!
いつのまにかミシュランの星もついたらしいので混む前にと11時に到着笑。
上富良野のまん作のお蕎麦♪♪
大好きです~
メニュー写メしたけどちょっと文字が小さい・・・
豆腐納豆せいろとか揚げ餅せいろも美味しいんだけれど、今日は私は正攻法でもりそば!
豚肉山わさびごはん付きのも食べてるのみると美味しそうだった・・・
一口もらったけど美味しかった笑
また行きたいなあと思うお蕎麦やさんの一つです。
ドライブの際には是非^^
住所 | 〒071-0546 北海道空知郡上富良野町西町2丁目 |
TEL | 0167-45-6523 |
営業時間 | 11:00~16:00 (おそばなくなり次第、終了いたします。) |
定休日 | 水曜日 |
登録:
投稿 (Atom)